カナルバナル Canal Banal
当ブログでは「.hack//G.U.」に関連したニコニコ動画投稿に励んでいます。作品傾向は、ハセヲ中心です。 なお、画像を含めた情報すべての無断転載を禁止いたします。
カウンター
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
最新TB
最新CM
ハセヲた~ん
[04/05 shelly]
うひょ~
[04/05 マシルク]
無題
[04/05 shelly]
号泣www
[04/02 shelly]
無事でなにより
[04/01 マシルク]
カテゴリー
未選択 ( 2 )
普通日記 ( 26 )
動画投稿に関して ( 24 )
ニコニコ動画 ( 13 )
.hack漫画 ( 2 )
.hackイラスト ( 24 )
.hack記事 ( 10 )
.hack小説 ( 1 )
海外留学 ( 3 )
プロフィール
HN:
マシルク
性別:
女性
職業:
学生
自己紹介:
ハセヲ中心にどんどん作品を作りたいです。よろしくお願いします。
フリーエリア
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アドレス
管理者マシルクのメールアドレス haseocenter★yahoo.co.jp (★→@にして下さい)
HP版カナルバナル
最古記事
ブログ始めます。
(10/06)
動画投稿への道(1)
(10/06)
動画投稿への道(2)
(10/06)
著作権について
(10/06)
動画投稿への道(3)
(10/06)
アクセス解析
[PR]
�L�[���[�h�L��
2025
04,09
13:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,06
11:55
画質向上 その2
CATEGORY[動画投稿に関して]
2009.09.24.
その1の続き。「AviUtl」の設定など。
エンコードし終わった後に知ったのだが、以下の方法のままだとうpできないらしい。いつの間にかSMIL EVIDEOの仕様が変わっていたそうだ。動画のフレームレート(fps)に制限が課されたとか。そのため、fpsの少数以下を「.00」にしなければならなくなった。つまり、エンコードする前に“fpsを整数に設定”しなければならないんだとさ。
――「mencoder_vp6set」内にある「FLV4enc_D&D_2pass_4:3」でバッチファイルを編集する。「setFOPT=-lavfopts format=flv
–ofps 20.00
」半角スペースも忘れずに。
――「AviUtl」内にコピっていた「ds_input.aui」を使う手がある。「ForceFrameRate=
20.00fps
」と書き足そう。(この数字が大きいと動きが滑らかになる)
<機能の設定>
①フィルタ→「Lanczos 3-lobed」拡大縮小
設定→「Lanczos 3-lobed」拡大縮小の設定
→512×384(ニコニコ動画・標準サイズ)→指定→閉じる
512×288(16:9の比率の場合)
②フィルタ→画像回転
設定→画像回転の設定→上下反転→閉じる
<反転させる意味>
「ffmpeg」で映像と音声を合成させると「映像が反転してしまう」から。
とりあえず試しに5秒ほどの動画を使う。
AVI出力→「音声無し」チェック→ビデオ圧縮「VP62 Heightened Sharpness Profile」
設定→「Two Pass-First Pass」
→Bitrate(ビットレート)の設定
ビットレート上限600kbps、ファイルサイズ40MBらしいけどよくわからん。
20分の動画ならビットレートを280以内にしなければ40MB を超えてしまうそうだ。
この参考動画は450だったが、動画「恋人を/……」は430にしておいた。
→「Sharpness」の設定
数値が高いと画像がスッキリするが、グラデーションが荒くなるので「0」に。
→「Sharpness」の設定
小さいほどシークバーを細かく動かせるが、ファイルサイズの無駄なので「300」に。
よろしければ→バッチ登録
再度AVI出力→ビデオ圧縮「VP62 Heightened Sharpness Profile」→
設定→「Two Pass-Second Pass - Best Quality」→バッチ登録
このように二回するから2Passという(スッキリ
WAV出力→オーディオ圧縮「PCM44.100KHZ 8ビット ステレオ」→バッチ登録
最後にバッチ出力です。時間かかるけど、DVDの出力を待ってた時間よりは短い。
(平気へっちゃら☆)
★
No read
などというエラーがでて出力できない場合 フォルダが空の可能性があります。現に私がそうでした。設定→
Settings
→
FirstPassFile
が空っぽのときは適当に作成します。「
C:\Program Files\On2 Technologies\VP6 VFW Codec\firstpass.fpf.vpf
」★
WAV形式になった音楽を「lame」にコピってた「life」でMP3形式に変換するらしい。しかし、私はもともとmp3形式の音楽を使用していたのでこの作業は飛ばすことにする。
(音ズレの原因はこれかもしれない。次はちゃんとやろう)
(2009.09.30追記)やってみたが、音質が最悪。やり方を間違ったのだろうか?
(2009.10.06追記)10分以上の音楽を変換させるのに役立った。よかったよかった。
二回目のWAV ファイルとMP3ファイルを「FLV_ffmpeg」で合体させる。
FLVファイルがフォルダ内にできてる。これで完成だ!!
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
画質向上 比較
|
HOME
|
画質向上 その1
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
画質向上 比較
|
HOME
|
画質向上 その1
>>
忍者ブログ
[PR]